歯ブラシについて

こんにちは!歯科衛生士の福島です。

みなさんは歯ブラシを買う時どんなものを選びますか?

いろいろな特徴の歯ブラシがありますが、ブラシの毛先にはラウンド毛とテーパード毛があります。
ラウンド毛は、毛先が丸くなっているため歯の表面の汚れを効率的に除去します。

テーパード毛は、毛先が先端に向けて細くなっているため歯と歯の間の溝(歯周ポケット)に届きやすく刺激が少ないので、歯周病の人や対策を考えている人おすすめになります。

また、歯周病の予防には、歯垢を取り除くだけでなく、歯ぐき(特に歯周病が進行しやすい歯間部の歯ぐき)をマッサージすることが大切です。当院で販売してるV7という歯ブラシは、つまようじを使うように歯と歯の間を磨く「つまようじ法」が効果的です。「つまようじ法」のマッサージ効果で、歯間部の歯ぐきが強くなります。歯と歯の間の歯垢をきれいに取り除くと同時に、歯と歯の間の歯ぐきをマッサージできるため、歯ぐきも丈夫で健康になるのでおすすめです!

どんな歯ブラシが自分には合っているのかわからないという方はお気軽に当院の歯科衛生士までお尋ねください♪

また、歯ブラシの毛先が開くと汚れの除去効果が約6割に落ちてしまいます。歯ブラシの交換時期は1ヶ月と言われています。歯ブラシを新しくするのをうっかり忘れてしまうという方は毎月8日の「歯の日」を交換の目安にしてもいいですね🦷✨

皆様とお会いできる日を楽しみにお待ちしております!