『親知らずを抜くべきですか?』

というご質問を受けることが時々ありますので、お答えします。

親知らずは一番奥の永久歯で10代後半から20代前半に生えます。4本生えそろっていない人や、もともと無い人もいます。

親知らずが真っすぐに生えて、向かい合う上下の歯としっかり噛み合っており虫歯になっていなければ、無理に抜かなくても良いでしょう。

斜めに生えて部分的に歯肉がかぶっている状態だと清掃しにくいため不衛生になって、炎症を起こしやすくなります。炎症が周囲に広がると腫れたり口が開きにくくなったりするため抗菌薬で炎症をおさえますが、炎症を繰り返す場合は抜歯するほうが良いと考えられます。

また下の親知らずが真横を向いたまま埋まっていて、手前の歯を押している場合も状況により抜歯が必要です。例えば矯正治療のため抜歯が必要と診断された場合は早期に抜歯をおすすめするケースもあります。

若年者でまだ歯が見えていないようであれば少し様子を見て、生え具合によって考えてもいいかもしれません。

高齢の方で基礎疾患があり加療中であれば、内服薬の確認や主治医の先生との連携が必要になるケースもあります。

現在の痛みの有無、重要なイベントの時期、抜歯に対する恐怖心の程度、CTによる画像診断など総合的判断が重要ですので、スタッフとよく相談して決めましょう。

歯科医師 福岡