『歯ヂカラ探究月間』

暑さも落ち着き、やっと秋らしい季節がやってきました。夏の疲れが出てくる方も、多いのではないでしょうか。

9月(1日〜30日)は、歯ヂカラ探究月間として、株式会社モンデリーズ・ジャパン(ガム「リカルデント」が有名!)が制定した期間です。

夏の間は、食生活が乱れがちな為、弱まりやすい「歯ヂカラ」を見直し、強化することを目的としているそうです。

歯ヂカラって一体何でしょうか?

歯は食べ物をかみ砕く役割があります。他にも、かむことで食事の歯応えを楽しんだり、発音を助ける役割(前歯がないと「サ行」が発音しにくかったりしますよね)など、様々な役割があります。

また、お口に入ったものをしっかりかむことで、異物をより分けたり、奥歯がしっかりかめることで、スポーツでも力を発揮できることもあるでしょう。

笑顔の印象にも大きく影響を与えますよね。

歯(お口全体)の健康は、改めて全身に影響しているのだと気付かされます。

そんな歯の健康力を「歯ヂカラ」と表現しているのですね。

また、かむ力において、特に重要なのは奥歯です。奥歯は前歯に比べて4〜5倍ほどの力がかかるので、とても負担が大きい歯です。また、噛みあう面に深い溝があり、プラークなどが溜まりやすく、むし歯などのリスクも大きくなってきます。

大きく虫歯になってしまって、治療が必要になる方もとても多いです。

奥歯がなくなって、そのままにしてしまっている。なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

歯を失うと、1本だけだから、と思っても、かむ力が減ったり、かみ合わせが悪くなったり、見た目が悪くなったり、色々な弊害が出てきます。

歯を失わない為に、しっかり予防をしたり、治療することが必要です。

もし歯を失ってしまったら、インプラントやブリッジ、入れ歯などの治療方法があります。

その際は、ドクター、スタッフがしっかり治療についてお話しさせて頂きますので、ご相談くださいね。

一緒に「歯ヂカラ」アップを目指しましょう!!

受付 佐藤