スタッフブログ

歯ぎしりについて

こんにちは、歯科医師の伊東です。近年とても多く見られる歯ぎしりについて解説していきます。 •歯ぎしりのリスク 歯がすり減る、割れる→知覚過敏 顎関節症 歯周病の発症、進行 肩こり、頭痛、腰痛など歯ぎしりをすることで、上記のことが引き起こされ...
コラム

インビザライン中のホワイトニングは可能?知っておきたい注意点

目次 インビザライン治療中にホワイトニングは可能か ホワイトニングのタイミングと種類 注意点とリスク ホワイトニングに不向きなケース 成功のポイントは歯科医師との相談 まとめ高橋衛歯科医院です。「インビザライン治療中にホワイトニングはできま...
コラム

インビザラインとインビザラインGoの違いは?盛岡に対応できる歯科医院はある?

インビザラインとインビザラインGoは、どちらも透明で目立ちにくいマウスピース矯正として人気を集めています。ただし、適応範囲・費用・治療期間などに違いがあり、どちらがご自身の歯並びに適しているのか慎重に検討しておくとよいでしょう。この記事では...
コラム

親知らず抜歯後の食事はいつから?痛みを悪化させないポイント食事ガイド

目次 抜歯直後は「食べない」のが正解 抜歯後2〜3日間は慎重に。噛む場所と食材を選ぶ 通常食に戻すタイミングと判断基準 抜歯後に摂りたい栄養素と回復を助ける食材 ドライソケットを防ぐ生活習慣のポイント まとめ高橋衛歯科医院です。親知らずを抜...
コラム

抜歯後の正しい知識とケア方法を徹底解説!痛みや費用、親知らずの注意点も網羅

抜歯は歯科治療の中でも身近な処置ですが、術後のケア方法を間違えると回復が遅れたり合併症が起きたりします。特に親知らずの抜歯や矯正目的の抜歯は一般的な抜歯と異なるポイントがあり、事前に正しい知識を持つことが重要です。本記事では、抜歯の種類や判...
コラム

インビザライン費用はいくらかかる?症例別・地域別の相場と内訳を徹底解説

インビザラインは透明なマウスピースを使った矯正方法で、目立ちにくく取り外し可能というメリットから多くの人に選ばれています。ただしその費用は治療の範囲や症状の重さ、地域やクリニックによって大きく異なります。本記事では、インビザラインの費用につ...
スタッフブログ

フッ素って何歳から?

寒い季節も終わり、桜の咲く季節となりました。4月から新生活のスタートを切った人も多いのではないでしょうか。私も今年の3月に歯科衛生士の専門学校を卒業し、少しずつではありますが歯科衛生士業務を始めています。 学生時代、岩手医科大学の歯科医療セ...
コラム

【盛岡】歯科医院における「歯科」と「口腔外科」はどう違う?症状別の判断ポイントは?

街の歯医者を見ていると、「歯科」「矯正歯科」「小児歯科」など標榜の科が多いことに気がつきます。「歯科」と名がついていれば歯医者だろうと想像できますが、一方で「口腔外科」など聞き慣れない科を掲げる歯医者を見かけたことはないでしょうか。そこで本...
コラム

インプラント治療ができない理由とその対処法を徹底解説

目次 インプラントができないケースとは 持病があるときの注意点 口腔内環境が悪い場合の対処法 生活習慣が原因でできないケースもある 骨が足りないときのインプラント治療法 まとめ高橋衛歯科医院です。「インプラントを受けたいけれど、自分は治療を...
お知らせ

GW中の休診日について

【 GW中の休診日について 】 高橋衛歯科医院です。 本日は、GW中の診療についてお知らせいたします。 <休診日 > 5月4日(日)~7日(水) GWは両院とも上記の期間を休診とさせていただきます。 ご不便をおかけしますが、 ご理解のほどよ...