コラム 歯周病の予防において大切なこと① 高橋衛歯科医院です。本日は歯周病の予防方法について説明します。歯周病は、歯の周りの歯ぐきや歯を支える骨などの組織が炎症や感染によって破壊される病気です。歯周病の予防は、口内の清潔を保つことが最も重要です。以下に、歯周病の予防方法について詳し... 2023.05.02 コラム治療ブログ
コラム 歯周病とは 高橋衛歯科医院です。本日は「歯周病」についてお話しします。・歯周病とは歯周病は、お口の中で繁殖した歯周病菌が歯茎に炎症を引き起こし、歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。日本人が歯を失う最も多い原因のひとつであり、悪化すると歯周病菌が肺や心... 2023.04.07 コラム治療ブログ
コラム 歯周病治療のよくある質問③ 高橋衛歯科医院です。本日は「歯周病治療のよくある質問」にお答えします。【Q9】喫煙すると歯周病にかかりやすくなる理由は?喫煙によって歯の周りの組織の免疫力が低下し、歯周病の発生や進行が促進されるためです。ただし、「タバコを吸うと必ず歯周病に... 2023.03.23 コラム治療ブログ
コラム インプラント治療にはトラブルがあるのか? 高橋衛歯科医院です。本日は「インプラント治療にはトラブルがある?」というご質問にお答えします。インプラント治療において、重要なことは適切な位置にインプラントを埋め込むことです。位置がずれると、治療後の見た目が悪くなるだけでなく、インプラント... 2023.02.24 コラム治療ブログ
コラム 歯ぎしり対策について 高橋衛歯科医院です。本日は歯ぎしり対策についてお話しします。歯ぎしりそのものをなくすことは困難ですが、歯ぎしりによる悪影響が及びにくくすることはできます。下記以外にもいくつか方法がありますから、まずは歯科医院で相談してみることをおすすめしま... 2023.02.10 コラム治療ブログ
コラム ホワイトニングの種類とは? 高橋衛歯科医院です。本日は「ホワイトニングの種類」についてお話しします。「オフィスホワイトニング」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?「オフィスホワイトニング」とは、審美医療を行っている歯科医院に行って、歯を白くしてもらうことを指し... 2022.12.15 コラム治療ブログ
コラム 噛み合わせを悪くする可能性のある習慣リスト② 高橋衛歯科医院です。本日は前回に引き続き「噛み合わせを悪くする可能性のある習慣リスト」についてお話しします。5:小さい頃の指しゃぶり小さい頃に指しゃぶりをしていた場合、そのせいで歯並びが悪くなっている可能性があります(出っ歯など)。6:口・... 2022.11.03 コラム治療ブログ
コラム 噛み合わせを悪くする可能性のある習慣リスト① 高橋衛歯科医院です。本日は噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性のある習慣・癖を紹介していきます。該当することがある方はすでに噛み合わせが悪くなっているかもしれませんし、そうでなくてもこのまま続けていると問題が出てくる恐れがあります。1:舌の位置... 2022.10.21 コラム治療ブログ
コラム 噛み合わせのセルフチェックポイント 高橋衛歯科医院です。本日は「噛み合わせを自分でチェックするためのポイント」を紹介していきます。確認した上で気になることがあれば、一度歯科医院に行くことをおすすめします。『1:左右のズレの有無』トイレなどの鏡の前に、背筋をまっすぐ伸ばして立ち... 2022.10.07 コラム治療ブログ
コラム マウスピース型矯正治療のリスクとは?② 高橋衛歯科医院です。本日はマウスピース型矯正治療のリスクについてお話しします。4:歯周病や虫歯のリスクマウスピースを長時間つけ続けることになりますから、口内が不衛生になりやすいです。ですから矯正期間中は普段以上に口腔ケア(歯磨き、フロスなど... 2022.05.06 コラムスタッフブログ