
目次
- 金属アレルギーがあってもインプラント治療は可能?
- 金属アレルギーの方がインプラント治療を受ける際の注意点
- インプラント治療後に金属アレルギーの症状が出た場合の対処法
- 金属アレルギーの方が安全にインプラント治療を受けるためのポイント
- まとめ
高橋衛歯科医院です。
「金属アレルギーがあるとインプラント治療は受けられないのでは」と不安に感じていませんか。
インプラントは顎の骨に金属製のネジを埋め込むため、金属アレルギーのリスクを心配する方が多い治療です。
しかし、実際には金属アレルギーの方でもインプラント治療を受けられるケースがあります。
今回は、金属アレルギーとインプラントの関係を詳しく解説し、安全に治療を受けるためのポイントを紹介します。
事前に知識を持っておくことで、不安を解消し、自分に合った治療方法を選べるようになります。
金属アレルギーがあってもインプラント治療は可能?
金属アレルギーがあると、アクセサリーや歯科治療の金属に反応し、かぶれや湿疹が出ることがあります。
そのため、インプラント治療も受けられないのではと心配する方が多いでしょう。
結論として、金属アレルギーがあってもインプラント治療を受けることは可能です。
なぜなら、インプラントの素材として使用されるチタンは、金属アレルギーを引き起こしにくいからです。
チタンは人工関節や心臓のステントにも用いられるほど生体適合性が高く、安全性が認められています。
ただし、チタンアレルギーの可能性がゼロではないため、治療前に検査を受けることが大切です。
金属アレルギーの方がインプラント治療を受ける際の注意点
金属アレルギーの方がインプラント治療を受ける場合、いくつかのポイントに注意する必要があります。
事前にパッチテストを受ける
インプラント治療を受ける前に、歯科医師や皮膚科医と相談し、チタンアレルギーの有無を確認することが重要です。
パッチテストを行うことで、治療後にアレルギー症状が出るリスクを避けられます。
純度の高いチタン製のインプラントを選ぶ
インプラントの種類によっては、チタン合金が使われているものもあります。
チタン合金には他の金属が含まれるため、金属アレルギーのリスクが高まる可能性があります。
できるだけ純度の高いチタン製のインプラントを選ぶようにしましょう。
被せ物の素材にも注意する
インプラントの上部構造(被せ物)に金属が使用されると、アレルギー症状が出る可能性があります。
金属を一切使用しないセラミックやジルコニア製の被せ物を選ぶことで、リスクを軽減できます。
インプラント治療後に金属アレルギーの症状が出た場合の対処法
まれに、インプラント治療後に金属アレルギーの症状が現れることがあります。
具体的には、口の中の炎症や皮膚症状が出ることがあり、以下のような症状に注意が必要です。
口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)
口の中に白いレース状の模様ができたり、粘膜が赤く腫れたりする症状です。
痛みやしみる感覚があり、違和感を覚えることがあります。
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
手のひらや足の裏に膿を持った水ぶくれができる病気で、金属アレルギーが原因で発症することがあります。
もし治療後にこれらの症状が出た場合は、速やかに歯科医院や皮膚科を受診し、原因を特定することが大切です。
インプラントが原因と判明した場合、最終的にインプラント体を除去し、入れ歯やブリッジなど別の治療法を検討する必要があります。
金属アレルギーの方が安全にインプラント治療を受けるためのポイント
安全にインプラント治療を受けるために、以下の点を意識しましょう。
- 事前に金属アレルギーの検査を受ける
- 純度の高いチタン製のインプラントを選ぶ
- 金属を使用しない被せ物(セラミックやジルコニア)を選択する
- 治療後に違和感があれば早めに歯科医に相談する
これらのポイントを押さえることで、金属アレルギーのリスクを最小限に抑えながらインプラント治療を受けることができます。
まとめ
金属アレルギーがある方でも、インプラント治療は可能です。チタンは金属アレルギーを起こしにくい素材ですが、チタンアレルギーがゼロではないため、事前にパッチテストを受けることが重要です。
また、純度の高いチタンやセラミックなどの金属を含まない被せ物を選ぶことで、安全性を高めることができます。
治療後に異常を感じた場合はすぐに医師に相談し、適切な対処を行いましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
高橋 衛 | Takahashi mamoru
岩手医科大学歯学部卒業後、岩手医科大学歯学部口腔外科第二講座入局し、
医療法人 高橋衛歯科医院設立 理事長就任、MAMO IMPLANT CLINIC MALIOS 開設
【所属】
・日本歯科医師会
・岩手県歯科医師会
・盛岡市歯科医師会
・歯科医師臨床研修指導歯科医
・岩手県保険医協会
・日本口腔外科学会
・日本口腔インプラント学会
・EUROPEAN ASSOCIATION FOR OSSEOINTEGRATION
・AMERICAN ACADEMY PERIODONTOLOGY
・岩手医科大学歯学会
・デンタルコンセプト21 会員
・日本歯科東洋医学会
・JIADS Club 会員
・P.G.I Club 会員
・スピード矯正研究会 会員
・床矯正研究会 会員
・近代口腔科学研究会 会員
【略歴】
・岩手医科大学歯学部 卒業
・岩手医科大学歯学部口腔外科第二講座 入局
・「高橋衛歯科医院」 開業
・「MAMO IMPLANT CLINIC MALIOS」 開業
岩手県盛岡市の歯医者・歯科
『高橋衛歯科医院』
住所:岩手県盛岡市北天昌寺町7−10
TEL:019-645-6969