
目次
高橋衛歯科医院です。
「インビザライン治療中にホワイトニングはできますか?」と疑問に感じたことはありませんか。
歯並びと歯の色を同時に整えたい気持ちは多くの方が抱える願いです。
今回は、インビザライン治療中のホワイトニングの可否や注意点、効果的なタイミングを詳しく解説します。
この記事を読むことで後悔しない治療計画を立てられます。
結論として、インビザライン治療中でもホワイトニングは可能ですがタイミングとリスク管理が重要です。
インビザライン治療中にホワイトニングは可能か
インビザライン治療中にホワイトニングは可能ですが、注意が必要です。
インビザラインは取り外し可能なマウスピース型矯正であり、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングの併用も理論上はできます。
しかし歯科医院では一般的に同時進行は推奨されません。
その理由は色ムラや知覚過敏のリスクが高まるためです。
治療中の歯は外部刺激に敏感なので、専門医と相談し慎重に計画を立てましょう。
ホワイトニングのタイミングと種類
ホワイトニングは基本的に保定期間に行うのが理想です。
保定期間は歯の移動が終わり、歯並びを安定させる段階であり、この時期ならホワイトニング剤が均等に作用します。
矯正中にどうしてもホワイトニングしたい場合は、歯科医師と相談し歯並びがある程度整った後半に行うと良いでしょう。
代表的なホワイトニングの種類は以下の通りです。
- オフィスホワイトニングは即効性があり効果が早い
- ホームホワイトニングは自宅ででき持続性が高い
- デュアルホワイトニングは両方を組み合わせた方法で効果的
注意点とリスク
インビザライン治療中のホワイトニングにはリスクがあります。
- アタッチメント部分には薬剤が浸透せず色ムラが生じる
- 歯の重なり部分は薬剤が届きにくくムラになる
- 矯正中は歯が敏感で知覚過敏が起こりやすい
さらにインビザラインのマウスピースをホワイトニング用に代用する場合、薬剤が均一に広がらず液漏れや歯茎の刺激が起こる可能性もあります。
知覚過敏のリスクがある方や痛みに敏感な方は特に慎重になるべきです。
ホワイトニングに不向きなケース
以下のような場合は治療完了後にホワイトニングするのがおすすめです。
- 前歯にアタッチメントがついている場合
- 歯の重なりが強い場合
- 知覚過敏や痛みに弱い場合
- 食事制限がストレスになる方
歯並びが整った後のホワイトニングなら色ムラが起きにくく、仕上がりが美しくなります。
無理をせず矯正終了後を待つ選択肢も検討しましょう。
成功のポイントは歯科医師との相談
最適なホワイトニングの時期や方法は患者さんの歯の状態によって異なります。
矯正とホワイトニングを同時に行いたい場合は必ず歯科医師に相談してください。
計画的に進めることで理想の白さと美しい歯並びを同時に手に入れることが可能です。
特にイベント前や短期間で結果を出したい場合は事前相談が重要です。
まとめ
インビザライン治療中でもホワイトニングは可能ですが、適切なタイミングと注意が必要です。
アタッチメントや歯並びの状態によりリスクが変わるため、歯科医師と相談しながら進めるのが最善です。
無理をせず治療計画を立てることで、より美しい笑顔が手に入ります。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
高橋 衛 | Takahashi mamoru
岩手医科大学歯学部卒業後、岩手医科大学歯学部口腔外科第二講座入局し、
医療法人 高橋衛歯科医院設立 理事長就任、MAMO IMPLANT CLINIC MALIOS 開設
【所属】
・日本歯科医師会
・岩手県歯科医師会
・盛岡市歯科医師会
・歯科医師臨床研修指導歯科医
・岩手県保険医協会
・日本口腔外科学会
・日本口腔インプラント学会
・EUROPEAN ASSOCIATION FOR OSSEOINTEGRATION
・AMERICAN ACADEMY PERIODONTOLOGY
・岩手医科大学歯学会
・デンタルコンセプト21 会員
・日本歯科東洋医学会
・JIADS Club 会員
・P.G.I Club 会員
・スピード矯正研究会 会員
・床矯正研究会 会員
・近代口腔科学研究会 会員
【略歴】
・岩手医科大学歯学部 卒業
・岩手医科大学歯学部口腔外科第二講座 入局
・「高橋衛歯科医院」 開業
・「MAMO IMPLANT CLINIC MALIOS」 開業
岩手県盛岡市の歯医者・歯科
『高橋衛歯科医院』
住所:岩手県盛岡市北天昌寺町7−10
TEL:019-645-6969