インビザラインとインビザラインGoの違いは?盛岡に対応できる歯科医院はある?

インビザラインインビザラインGoは、どちらも透明で目立ちにくいマウスピース矯正として人気を集めています。

ただし、適応範囲・費用・治療期間などに違いがあり、どちらがご自身の歯並びに適しているのか慎重に検討しておくとよいでしょう。

この記事では、インビザラインとインビザラインGoの具体的な違いを比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

どのような歯並びの方にどちらが適している治療法なのか、チェックしてみましょう。

矯正できる範囲

インビザラインは奥歯・前歯を含む全ての歯列矯正に対応しやすい手法であり、複雑な歯並びや噛み合わせの矯正にも適しています。

出っ歯、受け口、乱杭歯、すきっ歯など、幅広い症例にも対応できるので、まずはインビザラインを検討してみるとよいでしょう。

一方、インビザラインGoは前歯を中心とした部分矯正に強い治療法で、軽度から中程度の歯並びの乱れに適しているのが特徴です。

治療期間

インビザラインは全体矯正に使われることが多く、その分治療期間も長くなりがちです。

治療期間は1~3年程度が想定されますが、詳細は症状や目指す歯並びにより変動します。

インビザラインGoは部分矯正に使われることが多いので、その分1年前後で終了しやすいのがメリットです。

治療費用

インビザラインは全体矯正に使われることが多く、その分治療費も高くなりがちです。

基本的に保険適用外の実費負担になるので、事前に詳細な見積りを取得してから決めるとよいでしょう。

インビザラインの相場が60~100万円といわれる一方、インビザラインGoは部分矯正に使われることが多いので30~50万円が相場となります。

実際には歯科医院ごとの料金表を参考に、比較・検討してみるのが近道です。

インビザラインのメリット・デメリット

インビザラインのメリットは、以下の通りです。

  • 幅広い症例に対応できる
  • 奥歯の矯正もできる
  • 治療計画の自由度が高い

難しい症例にも対応できるのがインビザライン最大のメリットであり、その分治療計画も個別かつフレキシブルに設定できます。

一方、インビザラインのデメリットは以下の通りです。

  • 治療期間が長い
  • 費用が高い
  • 痛みを伴う場合がある

矯正治療全般に言えることですが、少しずつ力をかけて歯並びを変えていくため、少なからず痛みが発生することがあります。

負担を軽減したいときは長期的な治療にすることも検討し、少しずつ矯正していくなど工夫しましょう。

インビザラインGoのメリット・デメリット

インビザラインGoのメリットは、以下の通りです。

  • 治療期間が短い
  • 費用が安い
  • 痛みが少ない
  • 目立ちにくい

部分的な矯正に強いインビザラインGoは目立ちにくく、部分的な矯正で済む場合はインビザラインGoを勧められることがあります。

一方、インビザラインGoのデメリットは以下の通りです。

  • 適応症例が限られる
  • 奥歯の矯正はできない
  • 重度の歯並びの乱れには対応できない

対応できる範囲は制限されるので、まずは自分がインビザラインGoを使えるか、歯科医院で相談してみましょう。

まとめ

インビザラインインビザラインGoは、どちらも透明なマウスピース型の矯正装置ですが、矯正範囲、治療期間、費用、適応症例、歯科医師の専門性などに違いがあります。

歯並び全体の矯正を希望する場合や、複雑な歯並びの場合は、インビザラインを選択しましょう。

前歯の軽度な乱れを短期間で矯正したい場合や、費用を抑えたい場合は、インビザラインGoが適しています。

盛岡市内にも、当院をはじめ、インビザラインとインビザラインGoの両方に対応している歯科医院が存在します。

どちらの可能性も残して相談したい方は、可能な治療手法が多い歯科医院を探してみるとよいでしょう。