【盛岡】小児歯科へ通うメリット5選|デンタルIQを高めよう

子どもの歯の健康は、将来の健康にも大きな影響を与えます。

そのため、早期からの歯科医院へ通院しておき、苦手意識を払拭したり虫歯などのトラブルに早い段階で気づいたりすることが大切です。

小児歯科では子ども専用の治療とケアが行われるため、まさにお子様と保護者様向けの場となっています。

今回は、小児歯科に通うことで得られるメリットを解説していきます。

 

■子ども・保護者に必要な「デンタルIQ」とは?

デンタルIQ(デンタル・アイキュー)とは、歯や口腔に関する知識や理解度を指す言葉です。

具体的には、歯の健康を維持するために必要な情報・習慣・予防策をどれだけ理解し、実践できるかを表す言葉として使われています。

つまり、普段から歯に対する意識が高く、定期的に歯科医院の力を借りながら健診・予防に努めている場合は「デンタルIQが高い」と言えます。

反対に、最低限のデンタルケアだけになってしまっていて、虫歯や歯周病のリスクを正しく知れていない場合はデンタルIQが低いと言えるでしょう。

 

■小児歯科へ通うメリット

早速、ここで小児歯科へ通うメリットを解説します。

もちろん大人向けの歯医者で子どもの歯を診てもらうこともできますが、あえて小児歯科を選ぶ理由を探っていきましょう。

 

〇子どものための予防歯科

小児歯科では、虫歯や歯周病を予防するためのフッ素塗布やシーラント(歯の溝を塞いで虫歯予防をする処置)を積極的に行っています。

歯医者は虫歯ができたら行く場所」という従来のイメージを払拭し、定期的な健康診断を兼ねて行く「かかりつけ医」であるというイメージを早期に確立できるのもポイントです。

 

〇早期の虫歯発見と治療

小児歯科に通う習慣があると、子どもの歯の状態を定期的にチェックでき、虫歯の兆候を早期に発見しやすくなります。

乳歯も永久歯も、小さいお口でもしっかり健診できる他、目視では気づきにくい小さなトラブルも発見できるのでぜひプロの力を頼りましょう。

虫歯が小さいうちに治療を行うことで、進行を防ぎながら治療を簡単に済ませられ、お子様への負担も軽減できます。

 

〇子どもに特化した環境と設備

小児歯科では、子どもがリラックスできるように配慮された待合室や診療室が用意されています。

ポップな色使いやおもちゃ、絵本などがあり、子どもが怖がらずに来院できる環境が整っているので、心理的なハードルを下げられるのがポイント。

歯科医院が怖い場所ではなく、楽しい場所だと感じさせやすく、「また来たい場所」になれるのがメリットです。

 

〇子どもの歯の成長過程に応じた治療

小児歯科では、乳歯から永久歯への生え変わりに合わせた診療が行われます。

乳歯の虫歯・歯並びの問題・永久歯の生え方について専門的な知識を持った医師が治療を行うため、子どもの歯の成長過程に適した対応ができます。

歯並びや噛み合わせに問題があれば早期に発見され、必要に応じて矯正のアドバイスを受けることも可能です。

 

〇子どもに合わせたコミュニケーション

小児歯科の医師やスタッフは子どもとのコミュニケーションに長けており、子どもが理解できる言葉で治療内容を説明してくれます。

また、治療中に子どもがリラックスできるような工夫をしてくれ、無理なく治療を進められるので歯科恐怖症の予防にもよいでしょう。

このような配慮が、子どもにとって歯科治療を怖いものではなく信頼できるものに変えてくれます。

 

■まとめ

小児歯科ならではのメリットは、子どもの歯の健康を守るために特化した治療環境と、子どもへの配慮がなされた診療方法にあります。

歯科恐怖症の軽減、成長に合わせた治療、予防を重視したアプローチなど、子どもの歯を健康に保つための大切なポイントを専門的にサポートしてくれるので何でも相談してみましょう。

盛岡市北天昌寺町にある当院、高橋衛歯科医院は総合的な歯科医院です。

虫歯治療や、審美歯科、予防歯科など歯に関することは幅広く対応しています。

デンタルIQを高め、より長く健康的な歯を保つためにサポートいたします。