歯周病治療
医療法人
高橋衛歯科医院
盛岡駅より車で7分|盛岡ICから車で5分
歯周病治療
成人の約8割が歯周病にかかっていると言われていますが、自覚症状がないまま進行していきます。盛岡市の歯医者・歯科「高橋衛歯科医院」では、定期的なお口の検査による歯周病の早期発見・治療によって歯周病から大切な歯をお守りします。
歯周ポケットが4mm以上になると歯周病と診断されますが、45歳以上の方の過半数が歯周病であるというデータがあります。また、出血などの歯周病に関連する自覚症状がある人の割合は、どの年代を見ても20%以下となっており、歯周病はご自身で気がつくことが難しい病気であることがわかります。
このような症状はありませんか?
01
効果的な歯周病治療を行うためには、お口の状態を詳しく調べるための検査が大切です。盛岡市の歯医者・歯科「高橋衛歯科医院」では、歯周病の症状や進行度合いをチェックする歯周病精密検査を行い、お口の状態に合わせて適切な治療をご提供します。
歯と歯ぐきの隙間の、歯周ポケットの深さを調べます。ポケットの深さによって症状の進行度合いを確認します。
歯周ポケット検査を行ったときの「出血」や「膿」の有無を調べて、歯ぐきの炎症の度合いをチェックします。
肉眼では見えない、歯ぐきの中の歯石の付着や、歯周病による骨への影響を確認します。
ピンセットで歯を挟み、歯の動きの大きさを見ることで、歯ぐきの炎症や骨への影響を診断します。
02
歯周病治療では、「スケーラー」という器具により歯の表面に付着した歯垢、歯石を取り除きます。また、歯周ポケットの中にまで歯垢や歯石が付着している場合は、歯周ポケット内の清掃も行います。日々、歯周病ケアの技術研鑽を重ねている歯科衛生士が、患者様のお口の健康管理に責任を持って処置を担当いたします。
私たちが歯周病治療を担当します!
歯周病治療は、患者様と二人三脚でおこなう治療です。
お口の状態に合わせて、1〜3ヶ月に1度のペースで歯科医院で歯周病の原因となる歯垢を取り除きます。ご自宅での食事やケア方法も重要となりますので、食指導やケア方法のアドバイスも一緒に行なっていきます。患者様に寄り添い、歯周病治療や予防を行いますので安心してお任せ下さい。
歯磨きで汚れを落としきれないと、口腔内にプラーク(歯垢)が増えていき、歯垢の中で酸素が少ない状態になると酸素を嫌う嫌気性菌が大量に発生します。
嫌気性菌は、歯肉から身体の中に侵入しようとしますが、身体は菌の侵入を抑えようと菌を攻撃します。その結果、歯肉からの出血や腫れなどの炎症を引き起こし歯周病となります。
歯周病の症状を放っておくと、プラークがさらに歯周ポケットの中に潜り込み、歯周組織をどんどん破壊していきます。
歯周病が進行すると、歯周病菌が血管を辿って全身に侵入し、様々な全身疾患を引き起こしたり、病気を悪化させてしまうリスクがあります。歯周病は、糖尿病、早産・低体重児出産、肥満、心筋梗塞・脳梗塞の原因である動脈硬化とも相互に関係があると言われています。早期治療・予防に取り組むことで、お口だけでなく全身の健康を守ることができます。
歯周炎
歯の周りにプラークが付着し、歯肉が炎症。
プラークの除去を行います。
軽度歯周炎
歯周ポケットが深くなります。プラーク、歯石を除去し、歯周組織を再生させる薬を塗ります。
中度歯周炎
骨の破壊が進みます。歯ぐきを切開し、中に溜まった歯石除去を行います。
組織再生の薬で、修復を行います。
重度歯周炎
骨の破壊がさらに進行し歯がグラグラします。抜歯後、歯を補う治療を行います。
歯周病にならないためには、毎日のご自宅でのケアと、定期的な歯科医院でのメンテナンスが欠かせません。盛岡市の歯医者・歯科「高橋衛歯科医院」では「予防プログラム」取り入れ、患者様が健康でいることを実感しながら気持ちよくクリーニングに通っていただくためのサポートをしています。私たちと一緒に楽しみながら歯周病ケアを続けていきましょう。