小児歯科
医療法人
高橋衛歯科医院
盛岡駅より車で7分|盛岡ICから車で5分
小児歯科
盛岡市の歯医者 お子さまの口腔環境は毎日少しずつ変化していきます。盛岡市の歯医者・歯科「高橋衛歯科医院」では、親御さまと協力しながらお子さまの健やかな成長を見守り健康維持をサポートします。お子さまのお口について不安や疑問があればお気軽にご相談ください。
歯医者嫌いにならないための
治療で怖い思いをしてしまい、一度歯医者が嫌いになってしまうと、その後の通院へのモチベーションにも大きく影響します。まずは当院の歯科医師や歯科衛生士とお友達になることから始めて、歯医者に通うことに慣れてもらってから治療をスタートします。
嫌がるお子さまに対して無理矢理に治療を行うのではなく、気持ちに寄り添った治療をご提供いたします。
「歯を磨いてくれない」「乳歯が生えない」「乳歯が抜けない」「歯並びがガタガタしている」など、お子さまのお口について心配や不安が尽きないと思います。ネットで調べると色々な情報が出ていて、さらに不安になってしまう親御さまもいらっしゃいます。
盛岡市の歯医者・歯科「高橋衛歯科医院」では、親御さまの様々な不安を解決できるように最良の方法を一緒に考えていきます。少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
お子さまが歯医者嫌いにならないように、できる限り痛みが少ない治療を心がけています。心理的な不安が最も痛みに繋がりやすいため、診療を通してお子さまとの信頼関係を築くことを大切にしています。
歯科医師全員がお子さまが痛みを感じにくい麻酔のテクニックを習得しているため、痛みが苦手なお子さまの治療も安心してお任せいただけます。
一度削ってしまった歯は、2度と元の状態に戻ることはありません。乳歯の虫歯は永久歯の成長に影響するため、健康な乳歯を残すことが大切です。盛岡市の歯医者・歯科「高橋衛歯科医院」では、乳歯の虫歯を削る場合も、削る範囲をなるべく少なくする治療を行います。
神経まで進行した虫歯も、状態に応じて薬を詰めることで虫歯の進行を抑制し、できる限り神経を残すことにこだわった治療を行います。
お子さまを虫歯にさせないためには、お子さまと親御さまの両方の理解が必要です。お子さまには染め出し液を使用して、磨き残ししやすい場所を一緒に確認しながら、磨き方を教えていきます。子供の虫歯予防は、親御さまの協力が必須になります。仕上げ磨きの仕方や食事の話など、親御さまにも分かりやすい説明を心がけています。
歯の表面が黒くなっている場合は、虫歯になっている可能性があります。
虫歯の可能性が高く、神経まで進行すると最終的には神経を取る治療が必要になります。
虫歯が神経まで進行している可能性があります。痛みが一時的に引くことがありますが早めにご相談ください。
初期虫歯の可能性が考えられます。進行しないように早めに処置することが大切です。
遺伝的な要因と生活習慣による後天的な要因があります。適切なタイミングで矯正治療を開始できるようアドバイスいたします。
永久歯が生えてきていますので心配ありません。永久歯が虫歯にならないように、定期検診を受けるようにしましょう。
乳歯が抜ける時期はひとりひとりにより異なりますが「先天性欠如」と言われる永久歯が生えない子もいます。気になる場合は、ご相談ください。
歯が生える時期もお子さまによって個人差があります。1歳半検診の時にお口の状態を詳しく確認します。
乳歯の虫歯などのトラブルを放置していると、後から生えてくる永久歯の健康や歯並びに大きく影響します。お子さまのお口のちょっとした変化を見逃さないためにもに、少しでも気になることがあればお気軽にご相談下さい。
永久歯に生え変わるから
虫歯になっても良い?
いずれ抜けてしまう乳歯ですが、乳歯が虫歯になると永久歯にも影響します。乳歯の虫歯は放置せずに、正しく治療をしましょう。
乳歯の虫歯を放置をしていると、永久歯の芽も虫歯に感染してしまいます。永久歯が虫歯になってしまい削ってしまうと、一生元に戻ることはありません。乳歯が虫歯になっている場合は、早期に治療を行いましょう。
乳歯の虫歯が神経まで達している場合、乳歯の根が残り、永久歯の出口がなくなり、永久歯が生えてくる位置に悪影響を与えることがあります。乱れた歯並びは、しっかり噛めなかったり、歯磨きがしにくく虫歯になりやすくなるなどのリスクが高まります。
乳歯は、歯を保護するエナメル質が薄く柔らかいため、永久歯よりも虫歯になるリスクが高く、虫歯が進行するスピードも速いことが特徴です。乳歯の虫歯を発見した段階で、神経の近くまで虫歯が進行していることも少なくありません。
一生使う永久歯を守るために
早い段階から正しい知識を身につけて、盛岡市の歯医者・歯科「高橋衛歯科医院」と一緒に大切なお子さまのお口の健康をお守りしていきましょう。
「六歳臼歯」は最初に生えてくる永久歯で、お口全体の歯並びの基本となる大事な歯です。完全に生えるまで約1年かかり、生えてくる時には痛みや炎症を伴うことがあるため、早めに適切なケアをしましょう。
乳歯と永久歯の生え替わり時期である「混合歯列期」は、お口の中がガタガタして、歯磨きがしにくく虫歯リスクが高くなります。定期的な歯科医院でのクリーニングとご自宅でのセルフケアで虫歯予防を行うことが大切です。
お口の健康から身体の健康へ
お口の健康を守ることは、お子さまの発育や全身の健康にとっても大切です。盛岡市の歯医者・歯科「高橋衛歯科医院」では、お口の健康管理を通して、お子さまの健全な発育を促し、自分自身の歯でしっかりと噛んで食事ができる口腔環境、将来にわたって病気になりにくい身体づくりをサポートします。
生まれたばかりの赤ちゃんの口腔中には虫歯菌はいませんが、お父さん、お母さんが虫歯を持っているとお子さまに虫歯をうつすリスクが高まります。ご家族全員でお口の健康づくりに取り組むことで、大切なお子さまを虫歯から守っていきましょう。
親御さんと同じコップやスプーンを使用して食事を与えてしまうと、親御さんのお口にいる虫菌がお子さまに感染する可能性があります。
可愛い我が子には愛情表現をしたくなりますが、お口へのキスは虫歯菌の感染につながります。
感染源である親御さんの口腔環境を整えることで、お子さまの虫歯リスクを軽減します。
お子さまの歯並びによって磨き残す場所は異なります。盛岡市の歯医者・歯科「高橋衛歯科医院」では、染め出し液により磨き残しを見える化し、お子さまと親御さんと一緒に確認しながら歯磨きのポイントをお伝えいたします。
「歯や唾液の質」「口腔内の虫歯菌の数」「糖質」の3つの要因により、虫歯になりやすいかどうかは決まります。生まれ持った歯や唾液の質は変えられませんが、虫歯菌の数や糖質はコントロールすることができます。虫歯になりにくい食事の摂り方など、効果的な虫歯予防をサポートします。